お知らせ
2020年度卒業式・修了式(学位記授与式)について(更新)
卒業式・修了式の実施にあたり、本学では新型コロナウイルス感染症対策を講じ、以下のとおり実施いたします。なお、今後の状況により、これらの内容が追加・変更される場合がありますので、随時、ホームページ等の最新情報をご確認ください。
1.開催日時
2021年3月20日(土・祝)
第一部 家政学部、家政学部通信教育課程、家政学研究科、人間生活学研究科
開式 10時00分
(開場 9時30分)
第二部 文学部、理学部、文学研究科、理学研究科
開式 13時00分
(開場 12時30分)
第三部 人間社会学部、人間社会研究科
開式 16時00分
(開場 15時30分)
2.開催場所(会場)
日本女子大学 目白キャンパス 成瀬記念講堂および教室(モニター席)
※各学部・研究科の代表者(博士課程後期修了者、論文博士、総代、答辞者、成瀬仁蔵先生記念賞受賞者)は講堂に入場、その他の卒業生・修了生は、学科・専攻に分かれて教室(モニター席)に入室してください。各教室に式典映像を配信します(学科・専攻ごとに指定する教室については、3月上旬にJASMINE-Naviでお知らせします)。
3.式次第
式典はプログラムを縮小し、時間を短縮して実施します。
開式 学務部長
校歌 (校歌歌唱テープ)
学位記授与 課程博士、論文博士、総代
成瀬賞授与 成瀬仁蔵先生記念賞受賞者
告辞 学長
祝辞 泉会会長
答辞 卒業生代表
閉式 学務部長
※式典終了後、引き続き、同会場(各教室)にて学位記授与を行います。
4.留意事項
新型コロナウイルス感染症対策として、以下の対策を講じます。感染防止のため、ご協力をお願いします。
(1)卒業式・修了式当日の入構及び式典への参加について
新型コロナウイルス感染症対策として、式典への参加は卒業生・修了生本人のみとさせていただきます。お身体やご家族への配慮から式典に参加できない方のために、式典の模様をインターネットで同時配信します。なお、卒業生・修了生の保護者の方は、キャンパスへの入構及び式典への参加はできませんので、ご来学をお控えいただき、インターネットの同時配信をご視聴ください(式典映像の視聴方法については、3月上旬にJASMINE-Naviでお知らせします)。
(2)式典に参加される卒業生・修了生の皆さまへ
・当日、自宅で検温を行うとともに、体調不良の方(発熱、咳、倦怠感、風邪等の症状がある方)は来学を控えてください。
・入構時に、非接触型体温計による検温を実施します。37.5度以上の発熱のある方は、入構をお断りしますのであらかじめご了承ください。
・入構時の手指消毒にご協力ください。また、学内の各所に消毒液を設置しますので、ご使用ください。
・構内では、常にマスクを着用してください。アレルギーによりマスクが着用できない方は入構時にお申し出ください。
<入構から開場時刻まで>
・入構時に、検温・手指消毒にご協力ください。
・開場時刻までは卒業生・修了生控室(七十年館2F)で、他の参加者と一定の間隔を保ってお待ちください。
<開場時刻から開式時刻まで>
・開式時刻の概ね10分前までに指定された教室に入室してください。
・入室の際は、各学科・専攻の教員の指示に従い、他の参加者との間隔を1席分空けて着席してください。(1席おきに「着席不可」の張り紙をしています)。
・他の参加者との会話は控え、開式まで静かにお待ちください。
<退室時>
・退室の際、出入口付近で密にならないよう他の参加者と一定の間隔を保って退室してください。教室またはその周辺に留まらないようにしてください。
※換気のため、窓や扉を開け、外気を取り入れますので、教室内の温度が低くなることがあります。体調が悪くなった場合は、お近くの教職員にお声がけください。
5.その他
・学内および近隣には駐車場がありませんので、車での来学は固くお断りします。公共交通機関をご利用ください。日本女子大前行き都営バス(学05)は運休しますので、ご注意ください。
・学位記授与後は、学内に長時間留まらないようにしてください。また、大学周辺での滞留も近隣の方や通行される方の迷惑になりますので速やかに帰宅してください。
・式後、飲食を伴う懇親会については、感染リスクを踏まえ、自粛を含め十分に検討してください。
・卒業式・修了式当日は、原則として在学生(卒業生及び修了生を除く)は大学構内への入構ができませんのでご注意ください。
・卒業式・修了式を欠席される方は、3月9日にJASMINE-Naviで学位記(卒業証書)等の受け取り方法をお知らせしますので、ご確認ください。
【重要】卒業式・修了式における不測の事態(開始時刻遅延等)への対応について
式典当日に、荒天・交通機関の運休や大幅な遅れ・その他不測の事態による開始時刻の変更等を決定した場合は、
「日本女子大学緊急連絡用 Twitter」によりお知らせいたします。
日本女子大学ホームページからもアクセスできます。